
M2Sculpt 作例:入れ槌
2008年08月21日
さて、基本一通りの機能を実現するための作例を
紹介してきましたが、次からは何か関連性のあるものが
作りたくなってきました^^w
ということで知り合いにいるわけでもありませんが
鍛冶屋をイメージしてアイテムを数点作ってみようと思います
ナゼ鍛冶屋?? う〜〜ん^^;
NHKのアニメで精霊の守り人っていうのがあるのですが
ここの鍛冶屋の親父がいい雰囲気だったからでしょうねぇ。
という まあ何とも動機も不明・根拠も不明・資料も不明w
3拍子揃ったところで作ってみたいと思います。
とりあえずイロイロ調べてみましたが、こことか
ここに一通りの手順で書いてあったりして興味深いですね
(個人の方のブログですが)
とりあえず作る予定のアイテム
○鍛冶屋はし・・・熱い金属をつかむやつ 漢字じゃなくてひらがなで書くのが正式だそうです
○入れ槌・・・金物をたたくカナヅチですね
○金敷・・・叩くときに台が必要です。その台です アンビルともいいます
さてさて、実際にRLで取材でもしてみたいですが
近くの鍛冶屋をしりませんので取り合えずwebで写真でも見て
妄想想像をふくらませておきましょう
今回の作るアイテムの大筋を簡単に書いてみます
○鍛冶屋はし・・・これは今回作りますが。一番単純な構造をしていますね^^
まず問題ないと思いますがおそらく家に一つぐらいあると思われる構造が似ている工具
プライヤーを手元に用意して作るといいかもしれません^^b
動くスクリプトを考えて3プリムで作る予定です。
○入れ槌・・・これは2プリムで作ってもいいのですが、ちょっとしたモデリングテクニックを
体得するために1プリムで作ってみましょう。2プリムでできているように見えるカラクリが分かります。
金敷でも使うテクニックですよ^^b
こうして少しづつテクニックを積み上げていろいろなのを作れるようにするところが
教えるの自分ながら上手いなぁと思ってる次第です(w)
○金敷・・・さあ、今までのテクニックをフルに使う題材です
何気にボリューム満点ですよ。入れ槌で取り入れたモデリング
テクニックも利用しますこれは、曲線と直線が混ざった形で
さらに四角と円柱形状削り込みのような構造もあります。
難易度高いけど頑張ってみてくださいね^^w
もしかするとボリュームの関係上2回に分けるかも^^;
最後の金敷が出来たらかなりのスカルプモデラーですよん♪
さてさて、今回は一番作るのが簡単な入れ槌から作ってみましょう

・・・なんか色が黒いともっさりしてますね・・・
あ、あと今回私が作ったもので簡易的に作っちゃいましたが^^;
下絵として使えればこちらの絵をご自由にお使いくださいw

でわ今回のフラッシュいってみましょ〜
さて、次回は 火はしですね^^
メタセコイアを使ったスカルプモデリングについて
興味を持たれましたらこちらをご覧ください^^b
M2Sculptツール紹介・登録方法ページ
http://karatachibana.slmame.com/e289106.html
でわでわこれからも橘屋をよろしくお願いいたします^^
紹介してきましたが、次からは何か関連性のあるものが
作りたくなってきました^^w
ということで知り合いにいるわけでもありませんが
鍛冶屋をイメージしてアイテムを数点作ってみようと思います
ナゼ鍛冶屋?? う〜〜ん^^;
NHKのアニメで精霊の守り人っていうのがあるのですが
ここの鍛冶屋の親父がいい雰囲気だったからでしょうねぇ。
という まあ何とも動機も不明・根拠も不明・資料も不明w
3拍子揃ったところで作ってみたいと思います。
とりあえずイロイロ調べてみましたが、こことか
ここに一通りの手順で書いてあったりして興味深いですね
(個人の方のブログですが)
とりあえず作る予定のアイテム
○鍛冶屋はし・・・熱い金属をつかむやつ 漢字じゃなくてひらがなで書くのが正式だそうです
○入れ槌・・・金物をたたくカナヅチですね
○金敷・・・叩くときに台が必要です。その台です アンビルともいいます
さてさて、実際にRLで取材でもしてみたいですが
近くの鍛冶屋をしりませんので取り合えずwebで写真でも見て
今回の作るアイテムの大筋を簡単に書いてみます
○鍛冶屋はし・・・これは今回作りますが。一番単純な構造をしていますね^^
まず問題ないと思いますがおそらく家に一つぐらいあると思われる構造が似ている工具
プライヤーを手元に用意して作るといいかもしれません^^b
動くスクリプトを考えて3プリムで作る予定です。
○入れ槌・・・これは2プリムで作ってもいいのですが、ちょっとしたモデリングテクニックを
体得するために1プリムで作ってみましょう。2プリムでできているように見えるカラクリが分かります。
金敷でも使うテクニックですよ^^b
こうして少しづつテクニックを積み上げていろいろなのを作れるようにするところが
教えるの自分ながら上手いなぁと思ってる次第です(w)
○金敷・・・さあ、今までのテクニックをフルに使う題材です
何気にボリューム満点ですよ。入れ槌で取り入れたモデリング
テクニックも利用しますこれは、曲線と直線が混ざった形で
さらに四角と円柱形状削り込みのような構造もあります。
難易度高いけど頑張ってみてくださいね^^w
もしかするとボリュームの関係上2回に分けるかも^^;
最後の金敷が出来たらかなりのスカルプモデラーですよん♪
さてさて、今回は一番作るのが簡単な入れ槌から作ってみましょう

・・・なんか色が黒いともっさりしてますね・・・
あ、あと今回私が作ったもので簡易的に作っちゃいましたが^^;
下絵として使えればこちらの絵をご自由にお使いくださいw

でわ今回のフラッシュいってみましょ〜
さて、次回は 火はしですね^^
メタセコイアを使ったスカルプモデリングについて
興味を持たれましたらこちらをご覧ください^^b
M2Sculptツール紹介・登録方法ページ
http://karatachibana.slmame.com/e289106.html
でわでわこれからも橘屋をよろしくお願いいたします^^
M2Sculpt スカルプ間引き表示対策
2008年08月20日
ブログコンテンツを書く前にっっっw広告 (ボソッ)
え〜っとスカルプモデリングコンテストを行いたいとおもいます^^w
賞金もでますよん^^b
詳細はこちらっ
ちなみにこの文章は新しい記事ごとに書きます
コンテストが終われば消しますのでご了承くださいませ〜〜^^;
ということでブログ本文いきまっしょい
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以前スカルプはカメラを遠く離して見ると間引かれて表示されるという
現象がおきるというのをちょっとだけ言ったと思いますが。
これですね。本棚が本棚じゃなくなってる図です

じゃ何か対策あるの?という話になると・・・とりあえずですがあります。
法則としてオブジェのサイズが大きくなると間引かれにくくなるという法則がありますので
これを逆手に取ったやり方をご紹介します。
やり方は単純。オブジェクトサイズを大きくしつつ
見えるものは小さくする。が答えです。
ただ、これはファントムではないオブジェに使うには非常に不都合です
ケースバイケースでのご使用をお勧めいたします。
M2Sculptのソフトを起動し、縮尺率を変更します。今回は50%程度にしてみました

これで出来上がるテクスチャをアップし本棚をコピーして張り付けると
当然のごとく削りだした分小さくなりますね。ここまではokでしょうか?^^

その後はコピー元のオブジェと同じサイズに見える程度まで
後からスカルプを貼り付けたオブジェを拡大します

そしてカメラを離してみてみたのがこれ。
以前のオブジェに比べて間引かれ耐性(?w)がついていますね。

ちょっと反則技な気もしますが時には有効かも知れません。
一つのトピックとしてあげてみました^^
追記
究極的には根本的にLODを考えてモデリングする必要があります。
この点について参考としてトラックバックとさせていただきました。
トラックバック先をご参照ください^^
でわでわ今回はここら辺で^^b
M2Sculpt ツールのDEMOと製品のご購入はこちらから^^w
http://slurl.com/secondlife/100mangoku/171/91/22/
secondlife://100mangoku/171/91/22/
http://slguide.jp/spot/2245
でわでわこれからも橘屋をよろしくお願いいたします^^
え〜っとスカルプモデリングコンテストを行いたいとおもいます^^w
賞金もでますよん^^b
詳細はこちらっ
ちなみにこの文章は新しい記事ごとに書きます
コンテストが終われば消しますのでご了承くださいませ〜〜^^;
ということでブログ本文いきまっしょい
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以前スカルプはカメラを遠く離して見ると間引かれて表示されるという
現象がおきるというのをちょっとだけ言ったと思いますが。
これですね。本棚が本棚じゃなくなってる図です

じゃ何か対策あるの?という話になると・・・とりあえずですがあります。
法則としてオブジェのサイズが大きくなると間引かれにくくなるという法則がありますので
これを逆手に取ったやり方をご紹介します。
やり方は単純。オブジェクトサイズを大きくしつつ
見えるものは小さくする。が答えです。
ただ、これはファントムではないオブジェに使うには非常に不都合です
ケースバイケースでのご使用をお勧めいたします。
M2Sculptのソフトを起動し、縮尺率を変更します。今回は50%程度にしてみました

これで出来上がるテクスチャをアップし本棚をコピーして張り付けると
当然のごとく削りだした分小さくなりますね。ここまではokでしょうか?^^

その後はコピー元のオブジェと同じサイズに見える程度まで
後からスカルプを貼り付けたオブジェを拡大します

そしてカメラを離してみてみたのがこれ。
以前のオブジェに比べて間引かれ耐性(?w)がついていますね。

ちょっと反則技な気もしますが時には有効かも知れません。
一つのトピックとしてあげてみました^^
追記
究極的には根本的にLODを考えてモデリングする必要があります。
この点について参考としてトラックバックとさせていただきました。
トラックバック先をご参照ください^^
でわでわ今回はここら辺で^^b
M2Sculpt ツールのDEMOと製品のご購入はこちらから^^w
http://slurl.com/secondlife/100mangoku/171/91/22/
secondlife://100mangoku/171/91/22/
http://slguide.jp/spot/2245
でわでわこれからも橘屋をよろしくお願いいたします^^
準備準備っと
2008年08月19日
というかブログは投稿時間をきめて予約させていて
実は下書き・書く予定のもの含めて先5〜6個ぐらいはネタが
常に仕込まれてるのん。でもね、トピックばかり書いてても疲れちゃうから
日々の活動みたいなのをたまには混ぜ込もうっということでw
せっかくイベントの準備らしいこともしているので何気ない作業と 宣伝をw
(というか今日出す予定だったトピックが思いついた宣伝記事で先送りされたのは秘密)
でもね、宣伝といってもね、毎回ブログに書く内容は
違うようにするつもりだから許してん^^w
え〜っとまず宣伝ですね(イヤまて、宣伝しか考えてないゾ・・・)
ブログで作例を作っていますが、なんだかんだで、現物を見てみたいかなと思ったので
展示スペースを作りました。 ちょっと邪魔っぽい気もするけどファントムだから
気にしないで突き抜けてあげてくださいw
こっそり10〜50L$ぐらいで販売もしてたりします。モデファイとコピーまでです^^w
一応 "作例:xx" と書いてある板をクリックするとブログで紹介されているものは
ブログにリンクが張ってあります。

お次の宣伝
上の写真でも写ってるけど モデリングコンテスト予定です
基本的に初心者まで間口を含めたコンテストですので
お気軽にご参加ください。このページに規約が書いてありますが
まあ、思い思いのものを作るがよろしです^^
参加賞(アイテム)もかんがえようっかな〜と言ったところです。
コンテストについてはこちらをドゾ
んで、金銀銅のメタセコイアトロフィーっぽいものを受賞者には
送り付けますですハイ。スカルプでできてるのに20プリムという意味不明仕様
プリム数上限(31プリム)はあるけどあまりプリム数は気にしないでやるという
主催者側の意向が出まくってるトロフィーです。

せっかくなのでオブジェの一般投票もできるようにしてみようかな???
一か月ほど時間があるのでちと考えてみます^^b
さてさて、最後の宣伝?ですw
宣伝というよりこんなのを作例でやるよ!というトピックかな・・・
まずはこれを見てみてください

写真は円柱ですね でもこれスカルプです
いや、よく見てみましょう 分離してますね?!!!
でも1プリムです マジックマジック〜♪
1プリムで何プリムかに分割して見えるようにするテクニックです
惜しげもなく披露の予定 これは作例の中に
盛り込んでいきますのでブログを要ブックマーク!(まさしく宣伝w)
は〜 やっぱり宣伝するだけだと楽チンねw
(フラッシュとか作るとそこそこ面倒なので^^;)
でわでわ今回はここら辺で^^b
M2Sculpt ツールのDEMOと製品のご購入はこちらから^^w
http://slurl.com/secondlife/100mangoku/171/91/22/
secondlife://100mangoku/171/91/22/
http://slguide.jp/spot/2245
でわでわこれからも橘屋をよろしくお願いいたします^^
実は下書き・書く予定のもの含めて先5〜6個ぐらいはネタが
常に仕込まれてるのん。でもね、トピックばかり書いてても疲れちゃうから
日々の活動みたいなのをたまには混ぜ込もうっということでw
せっかくイベントの準備らしいこともしているので何気ない作業と 宣伝をw
(というか今日出す予定だったトピックが思いついた宣伝記事で先送りされたのは秘密)
でもね、宣伝といってもね、毎回ブログに書く内容は
違うようにするつもりだから許してん^^w
え〜っとまず宣伝ですね(イヤまて、宣伝しか考えてないゾ・・・)
ブログで作例を作っていますが、なんだかんだで、現物を見てみたいかなと思ったので
展示スペースを作りました。 ちょっと邪魔っぽい気もするけどファントムだから
気にしないで突き抜けてあげてくださいw
こっそり10〜50L$ぐらいで販売もしてたりします。モデファイとコピーまでです^^w
一応 "作例:xx" と書いてある板をクリックするとブログで紹介されているものは
ブログにリンクが張ってあります。

お次の宣伝
上の写真でも写ってるけど モデリングコンテスト予定です
基本的に初心者まで間口を含めたコンテストですので
お気軽にご参加ください。このページに規約が書いてありますが
まあ、思い思いのものを作るがよろしです^^
参加賞(アイテム)もかんがえようっかな〜と言ったところです。
コンテストについてはこちらをドゾ
んで、金銀銅のメタセコイアトロフィーっぽいものを受賞者には
送り付けますですハイ。スカルプでできてるのに20プリムという意味不明仕様
プリム数上限(31プリム)はあるけどあまりプリム数は気にしないでやるという
主催者側の意向が出まくってるトロフィーです。

せっかくなのでオブジェの一般投票もできるようにしてみようかな???
一か月ほど時間があるのでちと考えてみます^^b
さてさて、最後の宣伝?ですw
宣伝というよりこんなのを作例でやるよ!というトピックかな・・・
まずはこれを見てみてください

写真は円柱ですね でもこれスカルプです
いや、よく見てみましょう 分離してますね?!!!
でも1プリムです マジックマジック〜♪
1プリムで何プリムかに分割して見えるようにするテクニックです
惜しげもなく披露の予定 これは作例の中に
盛り込んでいきますのでブログを要ブックマーク!(まさしく宣伝w)
は〜 やっぱり宣伝するだけだと楽チンねw
(フラッシュとか作るとそこそこ面倒なので^^;)
でわでわ今回はここら辺で^^b
M2Sculpt ツールのDEMOと製品のご購入はこちらから^^w
http://slurl.com/secondlife/100mangoku/171/91/22/
secondlife://100mangoku/171/91/22/
http://slguide.jp/spot/2245
でわでわこれからも橘屋をよろしくお願いいたします^^
M2Sculpt 作例:車のホイール
2008年08月18日
今回の作例は車のホイールです
注意!
現在のM2Sculpt Pro(記述時点でV1.78)は内部の変換ロジックが大幅に変更されており
ここで作成したオブジェクトは変換できません。申し訳ありませんがご了承ください。
ずばり基本のロクロ構造を作りますが、スカルプ道をごらんになられた方は
コップと同じ???と思われることでしょう。
フフフ・・・w
あれはメタセコイアの操作方法をしつこいぐらい繰り返すことによって
操作方法を覚えるためにやった作り方でした^^w
ロクロ構造に限って作成すればとても簡単に作れます
キッチリした形も簡単に作れますよ^^b
今回の作例の写真だけおいておきます。
いやぁ・・・あまりホイールなんて見ないので
下手すれば金ダライとも見えますが・・・。なので
ホイールっぽいものの作例です

ロクロ構造のアイテムを作るときは
こちらのベースファイルをお使いください
でわでわフラッシュをどぞ^^b
さて、次は何作ろう??
メタセコイアを使ったスカルプモデリングについて
興味を持たれましたらこちらをご覧ください^^b
M2Sculptツール紹介・登録方法ページ
http://karatachibana.slmame.com/e289106.html
でわでわこれからも橘屋をよろしくお願いいたします^^
注意!
現在のM2Sculpt Pro(記述時点でV1.78)は内部の変換ロジックが大幅に変更されており
ここで作成したオブジェクトは変換できません。申し訳ありませんがご了承ください。
ずばり基本のロクロ構造を作りますが、スカルプ道をごらんになられた方は
コップと同じ???と思われることでしょう。
フフフ・・・w
あれはメタセコイアの操作方法をしつこいぐらい繰り返すことによって
操作方法を覚えるためにやった作り方でした^^w
ロクロ構造に限って作成すればとても簡単に作れます
キッチリした形も簡単に作れますよ^^b
今回の作例の写真だけおいておきます。
いやぁ・・・あまりホイールなんて見ないので
下手すれば金ダライとも見えますが・・・。なので
ホイールっぽいものの作例です

ロクロ構造のアイテムを作るときは
こちらのベースファイルをお使いください
でわでわフラッシュをどぞ^^b
さて、次は何作ろう??
メタセコイアを使ったスカルプモデリングについて
興味を持たれましたらこちらをご覧ください^^b
M2Sculptツール紹介・登録方法ページ
http://karatachibana.slmame.com/e289106.html
でわでわこれからも橘屋をよろしくお願いいたします^^
賞金総額10000L$相当 モデリングコンテスト
2008年08月17日
こんにちわ 橘屋オフィサーのNIT Dinzeo です
(オーナーインしろょ) おっと心の声がw
さてさて、一部の方には使いやすい等の好評をいただいているM2Sculptですが
まだまだ認知度は低いかなと思います。
ということでSL初のイベントを”こっそり”
やりたいと思っています。できれば2回ほどやりたいなぁと思ってます^^w
■目的
M2Sculptの普及と認知を目的としてスカルプになじみが薄い方に
ツールに触れていただく機会を得ていただくため
お店のツールが売ってる看板の上にこの看板があると思います
タッチしてノートをお受け取りください。
場所はこちら
http://slurl.com/secondlife/100mangoku/171/91/22/

以下ノートの写しです^^w
################################
賞金・商品
金賞 3000L$
銀賞 2000L$
銅賞 1000L$
佳作 2名 (正規ライセンス 2000L$ * 2)
M2Sculpt Pro 正規版
準佳作等
橘屋 一部商品贈呈
補足
入賞者で正規ライセンスが無い方は自動的にライセンスが付与されます
################################
■参加条件
○お一人1エントリーまでです
○エントリー時 rezdayが浅い人(一ヶ月以内)はエントリーできません
○展示しますのでオブジェクトは31プリムまで(乗り物想定)
サイズも一般の大型車(アルファードのようなサイズ)を最大とします
○最終エントリー時にM2Sculptで製作したものである証明とするため
審査員の目の前でM2Sculptの自動ビルド機能を利用して組み上げてください
○ノートランスファーのみつけて、モデファイ・コピーを許可して
審査員にオブジェクトを渡すことが条件です(展示のため)
○展示物のPOPは各自ご用意していただければ展示は可能です。(1プリム)
タッチによるLM配布等は可能です
○一定以上のスキルがある(実業その他経歴が長い等)と思われる方は
審査が厳しくなる可能性があります。(最後の補足に追記)
■製作物の条件
○製作ジャンルは不問ですが SLのビック6に準拠していただきます
○基本的に アダルト・銃器は不可です
○ナイフや刀等については別途はご相談ください
○多少のスクリプトはokですが短い時間(1秒以下)で周期的に動作する
スクリプトが入っているオブジェはご縁了ください
○DEMO版でも正規版でも変換ツールは使用可能です
期限が切れている方でコンテストの期間復活させたい方はご相談ください
○通常プリム混在作成は可能ですがスカルプの比率を6割以上にしてください。
○M2Sculptを使った作例としてコンテスト終了後も展示させていただく可能性がございます
■審査条件
○審査に明確な規定はありません
ロープリムだから高い評点がつくことはありません。
作る方の思い描く物を可能な限りがんばって作ってみてください^^
ただ、受賞には一定の独自基準を設けます
技術だけではなく、その人の世界観・センス等を重視します。
(なんとなくの作品が集まってしまって無条件に受賞はありませんので
受賞者が欠ける等も想定しています)
■エントリー・製作期間
エントリー期間は8月末まで
作品発表展示は9月10日前後
展示期間は 9月末頃まで
場所は100万石simの中庭を借りて行う予定
■その他
コンテストはエントリー数が6人以上で実施したいと思います
もしエントリー数が到達しない場合は次回持ち越しになる予定です。
あらかじめご了承ください。
■補足
M2Sculptは比較的簡単に多くの人がスカルプオブジェを楽しめるように
作られています。
この理念の下より多くの方に触れる機会を作ってもらおうということで
今回のコンテストを開催いたしました。一定以上のスキルと
思われる方に対する審査が厳しくなるのはこのことからです。
なにとぞご理解の程よろしくお願いいたします
■連絡窓口
数人審査をお願いする予定ですが代表連絡口として
NIT Dinzeo まで下記の内容でエントリーノートをお送りください
○アバター名
○作品名
○使用予定プリム数
○DEMO版のライセンスの一時復帰希望等
ではふるってのご応募お待ちしております^^w
M2SculptのDEMO版と正規版を売ってるお店はこちらから^^w
http://slurl.com/secondlife/100mangoku/171/91/22/
secondlife://100mangoku/171/91/22/
http://slguide.jp/spot/2245
でわでわこれからも橘屋をよろしくお願いいたします^^
(オーナーインしろょ) おっと心の声がw
さてさて、一部の方には使いやすい等の好評をいただいているM2Sculptですが
まだまだ認知度は低いかなと思います。
ということでSL初のイベントを”こっそり”
やりたいと思っています。できれば2回ほどやりたいなぁと思ってます^^w
■目的
M2Sculptの普及と認知を目的としてスカルプになじみが薄い方に
ツールに触れていただく機会を得ていただくため
お店のツールが売ってる看板の上にこの看板があると思います
タッチしてノートをお受け取りください。
場所はこちら
http://slurl.com/secondlife/100mangoku/171/91/22/

以下ノートの写しです^^w
################################
賞金・商品
金賞 3000L$
銀賞 2000L$
銅賞 1000L$
佳作 2名 (正規ライセンス 2000L$ * 2)
M2Sculpt Pro 正規版
準佳作等
橘屋 一部商品贈呈
補足
入賞者で正規ライセンスが無い方は自動的にライセンスが付与されます
################################
■参加条件
○お一人1エントリーまでです
○エントリー時 rezdayが浅い人(一ヶ月以内)はエントリーできません
○展示しますのでオブジェクトは31プリムまで(乗り物想定)
サイズも一般の大型車(アルファードのようなサイズ)を最大とします
審査員の目の前でM2Sculptの自動ビルド機能を利用して組み上げてください
○ノートランスファーのみつけて、モデファイ・コピーを許可して
審査員にオブジェクトを渡すことが条件です(展示のため)
○展示物のPOPは各自ご用意していただければ展示は可能です。(1プリム)
タッチによるLM配布等は可能です
○一定以上のスキルがある(実業その他経歴が長い等)と思われる方は
審査が厳しくなる可能性があります。(最後の補足に追記)
■製作物の条件
○製作ジャンルは不問ですが SLのビック6に準拠していただきます
○基本的に アダルト・銃器は不可です
○ナイフや刀等については別途はご相談ください
○多少のスクリプトはokですが短い時間(1秒以下)で周期的に動作する
スクリプトが入っているオブジェはご縁了ください
○DEMO版でも正規版でも変換ツールは使用可能です
期限が切れている方でコンテストの期間復活させたい方はご相談ください
○通常プリム混在作成は可能ですがスカルプの比率を6割以上にしてください。
○M2Sculptを使った作例としてコンテスト終了後も展示させていただく可能性がございます
■審査条件
○審査に明確な規定はありません
ロープリムだから高い評点がつくことはありません。
作る方の思い描く物を可能な限りがんばって作ってみてください^^
ただ、受賞には一定の独自基準を設けます
技術だけではなく、その人の世界観・センス等を重視します。
(なんとなくの作品が集まってしまって無条件に受賞はありませんので
受賞者が欠ける等も想定しています)
■エントリー・製作期間
エントリー期間は8月末まで
作品発表展示は9月10日前後
展示期間は 9月末頃まで
場所は100万石simの中庭を借りて行う予定
■その他
コンテストはエントリー数が6人以上で実施したいと思います
もしエントリー数が到達しない場合は次回持ち越しになる予定です。
あらかじめご了承ください。
■補足
M2Sculptは比較的簡単に多くの人がスカルプオブジェを楽しめるように
作られています。
この理念の下より多くの方に触れる機会を作ってもらおうということで
今回のコンテストを開催いたしました。一定以上のスキルと
思われる方に対する審査が厳しくなるのはこのことからです。
なにとぞご理解の程よろしくお願いいたします
■連絡窓口
数人審査をお願いする予定ですが代表連絡口として
NIT Dinzeo まで下記の内容でエントリーノートをお送りください
○アバター名
○作品名
○使用予定プリム数
○DEMO版のライセンスの一時復帰希望等
ではふるってのご応募お待ちしております^^w
M2SculptのDEMO版と正規版を売ってるお店はこちらから^^w
http://slurl.com/secondlife/100mangoku/171/91/22/
secondlife://100mangoku/171/91/22/
http://slguide.jp/spot/2245
でわでわこれからも橘屋をよろしくお願いいたします^^