alt=
ソラマメブログ > HOME > モノヅクリ

  

Posted by at

どんぐり コロコロ と スクリプト

2009年10月21日

LSL CON 終わりましたねぇ〜 ちょっと私はRLが忙しい期間突入だったので
頭と尻しか出られずにちょっとさみしかったのですが。
スクリプトネタというほど ではないですが、スクリプトにまつわるお話を一つ 書こうかなと

マンディさんからドングリがコロコロ落ちてくるアイテムをいただきました
とりあえず出来上がったものはこんな感じで歩くとドングリがコロコロ
落ちていきます 可愛らしいアイテムですね^^





ドングリもスカルプらしい 美しい曲線で出来ていて テクスチャも上出来です
この造形とテクスチャ、そして作者のイメージしている世界観が見事に表現された
一品だと思います。話したところ やはり子供のころの何かしらの受けたイメージから
作られた物のようでした^^

お店では 週末(10/25 日曜日)までラッキーレターがあるようですので
行ってみてはいかがでしょうか。
すぐ欲しいかたは 販売もしているようです。
お店は下のURLからどうぞ
http://slurl.com/secondlife/Undulosa/251/80/799

あ、ちなみに SSとったのはどこかの森なのですが
たまたま REZ出来るところでした

森でどんぐり転がしまくられる場合はどぞw
http://slurl.com/secondlife/Chakryn/120/122/21

〜〜〜ここからスクリプトの お話〜〜〜

さて、RLが忙しいのが終わった頃に マンディさんから連絡が来て
ドングリがコロコロ落ちるスクリプトを書いてほしいと相談されました

最初の一声は 「ドングリがコロコロ落ちるスクリプトを書いてほしい」
こんなかんじから始まります

あ、こういう風に書くとスクリプト依頼を受け付けてる風に見えるかもなので
書いておきますが、スクリプト依頼は基本受け付けてないのでご了承ください^^;

んで、こういうときは 何故使いたいか、どういう風に使いたいかの
話をするところから始まります。

実はスクリプトを書くこと よりもこの "どうしたいのか" 相手の頭の中で
思い描いていることを引き出すことの方が ずっと重要だったりします。

その頭の中のイマジネーションをより具体的にするための提案も必要だったりします。

SLは誰かの土地に勝手に物を出すことができません、もちろん出来るところもありますが
多くの場合はrez禁止です。

それを考えると ドングリを落としたいというのは なかなかやりずらく
ほとんどの場合”ドングリが落ちない”アイテムになってしまいます。

イマジネーションはあれど 結果的にはがっかりになってしまいます
ということで スクリプトの仕様は独自に拡大解釈して こうしました

1)歩くと ドングリが落ちる
2)ただしrezが許可されている土地のみ インベントリに入ってる複数オブジェクトどんぐりをランダムで落とす
3)rez不可なところは グループ設定が許可されていてグループ一致すれば オブジェクトを落とす
4)完全にrez不可なところは 自動的に パーティクルどんぐりに切り替えて ドングリを落とす

その他
ドングリのパーティクルテクスチャは インベントリにテクスチャを入れるだけで設定終了とする 等

いつでもどこでも 歩いた時に(今回止める仕様はなかったけど^^;)ドングリを
落とせるようになりました。これで作者の思いが伝わるアイテムの完成です。

ただ、凄い 高機能 高性能 便利 だけを実現するのがスクリプトではないと思います
頭の中で 描いてるイマジネーションを具現化する 一つの助けになる方法として
スクリプトを捉えれば SLも楽しさの幅が広がるのではないかな〜と思います。

でわでわ^^  


Posted by Owner at 14:23Comments(2)モノヅクリ

LSL CON時期なので 一応スクリプトネタでも

2009年10月12日

LSL-CONの開催期間ということもあり、ブログも少しだけ
LSL方面の記事を書いてみようかなと思ったりしますが
単なるLSLの命令を使って こうこう作ると出来るぞ〜というのは
いろんなブログで紹介されているので 私はそうですねあまりそちら方面ではない
ワンポイントセンテンス的なネタでかいてみましょうか^^

注意:今回の記事は全くのスクリプト初心者向けではありません ご注意を〜

さて、スクリプトってある程度書けるようになってくると
複数のスクリプトを使い始めます。

例えばリンクされた中にちりばめられたスクリプト
もしくは全く別のオブジェクトと通信するために送受信したりするスクリプト
こうなると同時に二つ以上のスクリプトを作らなければならなくなります。

私は時々ガッツリとスクリプトを組むこともあるのですが(大体そのときは1000〜1400行程度ですが)
多くのスクリプトは恐らく200〜300行以下ぐらいのスクリプトがほとんどだと思います

ですので、このときはLSLが許容している(ファイル)容量の10%とか20%程度しか使っていない状態です
これはこれでいいのですが、私は作業のしやすさから下記のような手法を利用してます

それはスクリプト名による処理切り分けです

スクリプト名を取得できる関数はそう llGetScriptName() ですね
これをこのまま使ってもいいですし、少し工夫をして使ってもいいでしょう^^
そしてここで得られたスクリプト名を元に スクリプトがリセットされた最初の
ステートでスクリプト名に適した ステートに移行します

そしてあとはそのステートごとの処理を書いてあげるわけですね

ムム?メリットが分からない?

ではメリットを書いておきましょう^^

☆メリット
○一つのソースで完結するので常に複数のスクリプトが最新状態に保たれる
○listen等の共通チャンネルを 変数に入れて流用するときも複数ファイルの
チャンネル記述ミスなどが発生しない

定義例
integer comm_ch=-1234;
使用例(複数のステートで同様に記述できる)
llListen(comm_ch,"","","");
○SL内で出来上がったときはインベントリ内でコピーしてスクリプト名の変更だけで終了
○ファイル一つで出来るので検索などでの作業がスピーディ
○一つのファイルでやるので独自関数(自作関数)が入れ込んでなかった等のミスが発生しない

もちろんデメリットもあります

☆デメリット
○比較的大き目のスクリプトは作れない(一つで複数スクリプトをまかなうため)
○リンデン側は・・・一つ一つが少しずつファイルが大きくなるから いやだろうなぁw
○作ってるときに作ってるステートが頭の中で勘違いするとソースがグチャグチャになる

こんな所でしょうか〜
まあ、作業効率を考えると最初に一つのファイルでスクリプトを作り上げてしまって
最後に分割するでもいいかもしれません^^ とにかく一つのファイルで
作ることに慣れるとスクリプト作成スピードはグンと上がりますよん。

2007年ってこれではないけど、作るうえでのトピックスとかの記事が
たーくさんありましたが最近は本当に 見かけなくなりましたねぇ。。。

まあ、ノウハウも溜まったというのもあるかもしれませんが、作る人が減っちゃったのかな^^;

なーンてことを考えながら今回はここらへんで

でわでわ〜
おお、名前を書いとこう(w
POST By NIT Dinzeo

  


Posted by Owner at 22:24Comments(0)モノヅクリ

Patrimonio シリーズ システムについて

2009年06月24日

こんにちは NITです

ちょっとRLで時間を消費する趣味というかなんというか・・・をやっておりまして
短期的だとおもいますがSLがかな〜り 不在が続いています(残務処理的に短時間インしてますがw)

ということで、書けることがないのでたまにはスクリプトに近いシステム的なことも
書いてみようかなと

これからというか作っている最中の satokoさんとのコラボレートの
弦楽器 Patrimonio シリーズは あらゆる面で従来より強化されています

どちらかというと アイディアという名の妄想を連日Satokoさんに まあ・・・私が
無茶ぶりしているわけですが、(今回はあえて私はスクリプトを書いてないのですが)
satokoさんも なかなかの優秀なスクリプトを書くようでほとんど妄言を吸収していただいています。

ただ、使っているうちに分かったことなのですが結構動作スピードが遅いな・・・ということでした
原因は話してて分かりましたが、SL内で完結する いわゆるセオリー(一般的)な
ある意味安全な作り方をしていました。

。。。ということで少し挑戦(遊んで?)していただきましたw
私はM2Sculpt関係で外部サーバをレンタルしていて、まあ M2Sculptの認証以外は
ほとんど何もやってないヒマヒマな状態なので^^;

各種データが操作できるような仕組みだけを作り、データの出し入れができる
エクセルファイルをsatokoさんに提供&LSLからのデータアクセスサンプルソースを渡しました
システム屋さんとかだと LSLとPHPとMYSQLの連携プレーにより実現!とか言うのかも知れませんが
とりあえずそういうのはおいといて さっくり実装。

とりあえず下はイメージ図


さすがというかなんというか、即機能を実装してきて動作もばっちり
動作レスポンス(曲選定から音が出るまで)も飛躍的に向上しました
この機能は 7/1日以降販売分から実装される予定のようです。
というか ブログ見たけど チェロは7/1日発売なんですねぇ〜。
(ノートカードとかはスクリプトタイムとかサーバラグとかあるので結構メンドクサイ&厳しい)

アップデートシステムも導入していますが、これは外部の買い物のシステムを利用しています
ただ、仮にそのシステムが停止したとしても販売した時点での顧客情報は自動的に記録されますし
仮にレンタルしている外部サーバが停止していても 異常時はメールで顧客情報が残るようになっていますので
ユーザーサポートは万全の体制をとっています。

まあ、そんなこんなで1商品としてはそこそこのものになったのではないかと思います。

Patrimonio シリーズは値段が高いという印象もあるかもしれませんが
基本的に改良するべきところは改良し 売って売りっぱなしではなく
ユーザサポート&要望フィードバッグは可能な範囲でちゃんとする。
そんなところが 普通に売っている商品とちょっと違うところとみていただければと思います^^
(さすがに 宣伝っぽい文章ををちゃんと書くようになったなぁ・・・と我ながら感心w)

。。。ということで 基本的にPatrimonio シリーズはまだ私の妄想が全て詰まっているわけではないので
またSatokoさんに無茶ぶりしておきますw

そんなこんなのPatrimonio シリーズはこちらで販売中〜

無茶ぶりを聞いてくれるSatokoさんのブログはこちらです〜

でわでわ^^  


Posted by Owner at 12:01Comments(0)モノヅクリ

Patrimonio シリーズ チェロ試験中

2009年06月15日

チェロの本体と基本テクスチャををsatokoさんにお渡ししてから
さほど時間が経ってないような気がしますが、ほぼ最終に近い試作バージョンが送られてきました

基礎的な部分はsatokoさんがバイオリンの時にだいぶ作られていますので
流石に早いですね〜。

あと私はケースを作るぐらいなのですが、なんか作業工程 私の方が押され気味ですw
基本的に私はテストを行っていますが大体okのようですし、看板作成その他最終
調整を行えば大体いけそうですね^^

前は部分的にしか写していなかったので全体像もふくめて 記念SSをパチリ
ん〜なかなか いい絵ではないか〜〜w(たまには自己満足に浸らせてw)
ちなみにチェロは下の絵のように足を開いてチェロをはさんで固定しますので
女性はズボンタイプの正装をお勧めします。
そういう意味では どちらかというとチェロは男性(アバタw)に弾いていただく方がに合うかもしれませんね^^



satokoさんが用意してくれたチェロの音源実は初めて聞いたというか、チェロのソロ音楽って
ほとんど知らなかったのですが、これは予想外でしたね。なかなか好きです。
というか、存在感がバイオリンよりあって演奏している姿が凄く 「サマ」 になります
ビジュアルに走るわけでも営業に走るわけでもないのですが個人的にはチェロ一押しです。

あ、そうそう、前取り損ねた栗のイメージのペグ写真もとっておきました
おいしそうな色しています^^



リリースされたらまた記事を書く予定〜〜^^

でわでわ〜〜  


Posted by Owner at 13:17Comments(0)モノヅクリ

Patrimonio シリーズ 付属装飾品について

2009年06月12日

Patrimonio シリーズ 付属装飾品について

Patrimonio シリーズの現在リリースされているバイオリンには
イアリングが付属されています。
付属されているイアリングはシンプルなト音記号のイヤリングです^^



これはピックギフトでも配布されているものですが、このイヤリングは
単なる装飾のためだけではありません。

下の絵を見てみるとイヤリングの根元に透明なプリムが
配置されているのが分かると思います。



私の知る限りですと1プリム最高9個のテクスチャを張ることができるはずですので
この透明なプリムにバイオリンで使用されているスカルプテクスチャを
張りこんでいます。

このイアリングを装着しておくことにより、他の方からも
事前にバイオリン本体のスカルプを読み込んでおいてもらうことが可能です。
スカルプは表示してからしばらくは表示が崩れるという弱点がどうしてもありますが
そのような弱点を可能な限り少なくするための補助として
そしてさりげなく耳元を飾るアイテムとして使っていただければと思います。

・・・と これを作ったあとに男性用は?と聞かれ(ゴホゴホっw)
とりあえず男性用はすっ飛ばしてますがw

Patrimonioシリーズはなるべく早い段階で全て表示されるような
アクセサリを添付予定です。

Patrimonio シリーズを販売する satokoさんのお店はこちらです^^


でわでわ^^  


Posted by Owner at 12:25Comments(0)モノヅクリ