
M2Sculpt ゼロから作ってみる
2009年02月17日
なんとなくSLで見たことあるバイオリン・・・
うろ覚えだけど板にテクスチャだったような気がする・・・。
まあ、板なので当然の如く バイオリン独特のふくらみのある
形は実現出来ていなかったと記憶しています。
うろ覚え中のうろ覚えで何ともいえないけど^^;
ということでふくらみのあるバイオリンの裏表って
出来ないかなーと(作る気もしない癖にw)メタセコをチョロチョロ弄ってました
・・・あ、そーだ ユニバーサルメッシュ変換ができるから
簡単カモ?と気が付き ベースオブジェを使用しないで
ゼロからポリゴン面を作って作ってみました。F字孔はさすがにテクスチャになるだろうけど^^;
F字孔から見える魂柱ぐらいは見えるようにしたいなぁ・・って ちょっと文章がマニア過ぎですね。。。
私は弾かないのですが家族にバイオリン持ってる人がいたのでとりあえずそんな知識は
カジル程度に植えつけられてたりします orz
とりあえず写真だけ、 これだけじゃ全然分からないかもですが、ベースオブジェも
サブディビジョンモデリングでもありません、ゼロからポリゴンを作ってモデリング&変換しました
(出来るかどうかということでざっくり作ったのが裏目にでて ちとガタガタw)

ま、いずれにしよ、こうとこういう面形状を作るときは意外と応用
出来るかもです^^
具体的なつくりかたは記事にするのは相当なパワーが必要なので
(スカルプを作るじゃなくて記事を作る気力です^^; 今は気力ナシナシモードなので・・・)
テストカテゴリーにポストインですが
まあ、結構簡単です。あとから気がつきましたが
M2Sのベースオブジェにはかないませんが、ある程度の精度を
保って出力することも可能かも?しれません(想定なので実力値不明)
ん〜・・・コツと原理をつかめば
結構色々な作り方があるんだなぁ・・・とおもった次第です
記憶が飛ばないように、気力が回復したら記事にしようということで
とりあえずテストカテゴリーにポストインっ(完全メモ状態)
うろ覚えだけど板にテクスチャだったような気がする・・・。
まあ、板なので当然の如く バイオリン独特のふくらみのある
形は実現出来ていなかったと記憶しています。
うろ覚え中のうろ覚えで何ともいえないけど^^;
ということでふくらみのあるバイオリンの裏表って
出来ないかなーと(作る気もしない癖にw)メタセコをチョロチョロ弄ってました
・・・あ、そーだ ユニバーサルメッシュ変換ができるから
簡単カモ?と気が付き ベースオブジェを使用しないで
ゼロからポリゴン面を作って作ってみました。F字孔はさすがにテクスチャになるだろうけど^^;
F字孔から見える魂柱ぐらいは見えるようにしたいなぁ・・って ちょっと文章がマニア過ぎですね。。。
私は弾かないのですが家族にバイオリン持ってる人がいたのでとりあえずそんな知識は
カジル程度に植えつけられてたりします orz
とりあえず写真だけ、 これだけじゃ全然分からないかもですが、ベースオブジェも
サブディビジョンモデリングでもありません、ゼロからポリゴンを作ってモデリング&変換しました
(出来るかどうかということでざっくり作ったのが裏目にでて ちとガタガタw)

ま、いずれにしよ、こうとこういう面形状を作るときは意外と応用
出来るかもです^^
具体的なつくりかたは記事にするのは相当なパワーが必要なので
(スカルプを作るじゃなくて記事を作る気力です^^; 今は気力ナシナシモードなので・・・)
テストカテゴリーにポストインですが
まあ、結構簡単です。あとから気がつきましたが
M2Sのベースオブジェにはかないませんが、ある程度の精度を
保って出力することも可能かも?しれません(想定なので実力値不明)
ん〜・・・コツと原理をつかめば
結構色々な作り方があるんだなぁ・・・とおもった次第です
記憶が飛ばないように、気力が回復したら記事にしようということで
とりあえずテストカテゴリーにポストインっ(完全メモ状態)