
M2Sculpt 販売停止いたしました
2009年05月18日
M2Sculptの販売開始から 駆け抜けるように早9(10?)か月
販売をストップいたしました
ご愛顧ありがとうございます。既存ユーザの方への質問回答
ご要望受付等のサポートは継続いたしますので
ノートカードに質問内容をまとめて NIT Dinzeo まで送付ください。
PCの環境によるものやファイルによるものと思われるものについては
左のプロフィール欄のサポートメールからメールをお送りください。
なお、M2Sculptを販売していたエリアはM2S_masterの組み立て機を
紛失された M2Sculpt Proユーザ向けの 配布機を設置するのみとなります。
追記(5/22)
5/17日までにDEMO版をご購入された方については
6/14日までにご購入のご連絡をいただけましたら対応させていただきます
(さすがにDEMOだけやって 結局買えないというのはあれですので^^;)

さて・・・色々な話が出そうですので、取り合えず私からの一時販売停止の
理由をここに書いておきます^^
販売の一時停止の理由は主に3つです
1・ソフトの機能実現可能な案切れと実現不可能な案の溢れ・そして技術不足
2・作り手側をやってみたくなったため
3・優良なソフトが出てきたため
一つめはM2Sculptソフトの機能の追加案が私の知識と技術を超え始めた
案件ばかりになったためこのまま実装し続けるといろいろな破たんが
おきそうなため、一時的にストップをかけた方が良いだろうと考えたためです。
ちょっとづつ付け足して実装するのもいいのですが、やはり少し計画的に
やりたいとおもった末の決断となりました。
二つ目は、SLでいろいろなアイテムが作られています。実に楽しそうです(苦しそうです?w)
少し作り手側もやってみたくなりました。今年になってからチョロチョロとコラボレーションを
行っていて、現在3アイテム目のコラボレーションの真っ最中です。ただ、ツールを作るのと
アイテムの作り手側の両立は難しい・・・そう考えました。
三つ目はM2Sculptは 今思えば高価な3DモデリングソフトのMAYA等に実装されていた
インワールド組立ツールの 一種のリスペクト品に近いものとなりました。
(作った当時は特にそんなことは考えてませんでしたが^^;企業はさすがに先にやりますねホント)
そして今、さらに汎用的な環境(たとえばウインドウズ以外)で動作する
ブレンダーというソフトを利用した一括組立ツールが誕生しています。
http://ayaoritomoe.slmame.com/e584100.html
これでブレンダーユーザは楽にインワールドで組み立てる環境が出来ましたね^^
日本人から優れたツールが生まれたことはとても素晴らしいことだと思いますし
このブログも上記ツールが生まれるヒントになったようで喜ばしいことです。
ただ、やはり もう少し頑張って欲しかったかなというのは本音 ^^;
道具というのは 使い方がわかってこそ有用で 道具とHowto その両輪がないと
うまく進めません。究極を言うとブレンダーのチュートリアルが必須だと思ったりします^^;
正直ブレンダーを使って 最短で”使える!”というのを実感できるサイトはほとんどないと思います。
またチュートリアルというのは”作るだけ”に比べ4〜5倍もしくはそれ以上の労力がかかります。
(正直何かを作ってる人は次のステップに進みたいのでチュートリアル作るのはメンドクサイ)
私のスカルプ道 はとにかく ウニだか金平糖だか分からない"モノ"を
最短で作り、スカルプに変換してSLにアップして実際に体感できるように作られています。
変な形だっていいんです、小さな成功体験は次のステップに上がる力を与えてくれます
多少次のステップがその人にとって多少困難だったとしても、継続的に自己学習できる
モチベーションと環境を作りだしていたわけです。
それはメタセコだから? かなぁ^^;
まあこれについては、一回だけインストール後のブレンダーの
本当の初歩的な使い方を私なりの切り口でこのブログで紹介しようと思っています。
そんなこんなで メタセコイアを利用したスカルプモデリングはほとんど情報が
無い状態でしたが、(多分)ほぼこのからたちばなのコンテンツでスカルプを
作れるようになった方が超多数いらっしゃるかと思います。と、同時にSLのアイテムの
品質の底上げの一助になったのではないかとも思います。
・・・ということでM2Sculptは 約10か月で 290ライセンス譲渡が出来たのだと思います。
フリーを含めれば軽く2500ライセンスを越しました。
そして多くのフィードバッグを得てツールは進化してきました・・・が
ここで一時撤退です^^
ゴチャゴチャ相変わらず書いてしまいましたがw
では また^^
・・・・・・・・・・・・・・・
と、いいつつ 実はこのあとM2Sculptは溜めこんだアップデートが
予定しています^^; 販売後に機能アップの記事ってのもねぇ(−−;)
でもまあ、説明は必要だから気にせず書きます。ハイ
でわでわっ
販売をストップいたしました
ご愛顧ありがとうございます。既存ユーザの方への質問回答
ご要望受付等のサポートは継続いたしますので
ノートカードに質問内容をまとめて NIT Dinzeo まで送付ください。
PCの環境によるものやファイルによるものと思われるものについては
左のプロフィール欄のサポートメールからメールをお送りください。
なお、M2Sculptを販売していたエリアはM2S_masterの組み立て機を
紛失された M2Sculpt Proユーザ向けの 配布機を設置するのみとなります。
追記(5/22)
5/17日までにDEMO版をご購入された方については
6/14日までにご購入のご連絡をいただけましたら対応させていただきます
(さすがにDEMOだけやって 結局買えないというのはあれですので^^;)

さて・・・色々な話が出そうですので、取り合えず私からの一時販売停止の
理由をここに書いておきます^^
販売の一時停止の理由は主に3つです
1・ソフトの機能実現可能な案切れと実現不可能な案の溢れ・そして技術不足
2・作り手側をやってみたくなったため
3・優良なソフトが出てきたため
一つめはM2Sculptソフトの機能の追加案が私の知識と技術を超え始めた
案件ばかりになったためこのまま実装し続けるといろいろな破たんが
おきそうなため、一時的にストップをかけた方が良いだろうと考えたためです。
ちょっとづつ付け足して実装するのもいいのですが、やはり少し計画的に
やりたいとおもった末の決断となりました。
二つ目は、SLでいろいろなアイテムが作られています。実に楽しそうです(苦しそうです?w)
少し作り手側もやってみたくなりました。今年になってからチョロチョロとコラボレーションを
行っていて、現在3アイテム目のコラボレーションの真っ最中です。ただ、ツールを作るのと
アイテムの作り手側の両立は難しい・・・そう考えました。
三つ目はM2Sculptは 今思えば高価な3DモデリングソフトのMAYA等に実装されていた
インワールド組立ツールの 一種のリスペクト品に近いものとなりました。
(作った当時は特にそんなことは考えてませんでしたが^^;企業はさすがに先にやりますねホント)
そして今、さらに汎用的な環境(たとえばウインドウズ以外)で動作する
ブレンダーというソフトを利用した一括組立ツールが誕生しています。
http://ayaoritomoe.slmame.com/e584100.html
これでブレンダーユーザは楽にインワールドで組み立てる環境が出来ましたね^^
日本人から優れたツールが生まれたことはとても素晴らしいことだと思いますし
このブログも上記ツールが生まれるヒントになったようで喜ばしいことです。
ただ、やはり もう少し頑張って欲しかったかなというのは本音 ^^;
道具というのは 使い方がわかってこそ有用で 道具とHowto その両輪がないと
うまく進めません。究極を言うとブレンダーのチュートリアルが必須だと思ったりします^^;
正直ブレンダーを使って 最短で”使える!”というのを実感できるサイトはほとんどないと思います。
またチュートリアルというのは”作るだけ”に比べ4〜5倍もしくはそれ以上の労力がかかります。
(正直何かを作ってる人は次のステップに進みたいのでチュートリアル作るのはメンドクサイ)
私のスカルプ道 はとにかく ウニだか金平糖だか分からない"モノ"を
最短で作り、スカルプに変換してSLにアップして実際に体感できるように作られています。
変な形だっていいんです、小さな成功体験は次のステップに上がる力を与えてくれます
多少次のステップがその人にとって多少困難だったとしても、継続的に自己学習できる
モチベーションと環境を作りだしていたわけです。
それはメタセコだから? かなぁ^^;
まあこれについては、一回だけインストール後のブレンダーの
本当の初歩的な使い方を私なりの切り口でこのブログで紹介しようと思っています。
そんなこんなで メタセコイアを利用したスカルプモデリングはほとんど情報が
無い状態でしたが、(多分)ほぼこのからたちばなのコンテンツでスカルプを
作れるようになった方が超多数いらっしゃるかと思います。と、同時にSLのアイテムの
品質の底上げの一助になったのではないかとも思います。
・・・ということでM2Sculptは 約10か月で 290ライセンス譲渡が出来たのだと思います。
フリーを含めれば軽く2500ライセンスを越しました。
そして多くのフィードバッグを得てツールは進化してきました・・・が
ここで一時撤退です^^
ゴチャゴチャ相変わらず書いてしまいましたがw
では また^^
・・・・・・・・・・・・・・・
と、いいつつ 実はこのあとM2Sculptは溜めこんだアップデートが
予定しています^^; 販売後に機能アップの記事ってのもねぇ(−−;)
でもまあ、説明は必要だから気にせず書きます。ハイ
でわでわっ