スカルプ道 VOL9 ティーポットを完成させましょう
2008年07月23日
スカルプ道 VOL9 ティーポットを完成させましょう
題名が長すぎて 中編 後編 がはいらなったりしてます^^;
何気に今回は後篇です。
そして初期の段階からフラッシュを導入したおかげでかなりの
講座数減につながり、なんと10回行く前に終了してしまう結果になりましたw
何気に予定していた内容を網羅したので最終回です。
まあフラッシュの方が見る人も少しはわかりやすいだろうからいいと思いますが^^
(作る方も楽だし)
さて、中編で身につけた技を今回はたくさん使います!準備はいいですか〜?
あ、そうそう、ブログに絵を一枚も入れないとなんかソラマメは新着記事として
トップに出してくれないっぽいのでダミーで絵を入れておきます w

でわでわ フラッシュをどぞっ
講座の記事も書き終わりましたし、ここいらでM2Sculptのトピックス作成と
ツールの弱点を克服するべくの変換ツールの改良をする予定です。
より便利に使えるように進化します^^b
終りに・・・・(宣伝入ってますw)
今までご静聴(?)ありがとうございました。
スカルプは通常プリムを加工するより・・・
○少し難しいかもしれません
○少しお金がかかるかも知れません(アップロード代)
○プリムで作った方が作るものによりけり良い結果になるかもしれません
しかし、より独創的に、有機的なものを作ろうとしたり
造形を楽しみたい・・・と思った時にスカルプは少し役に立つかも知れません^^
もしその段階にきたらこのメタセコイアを使ったツールのことを
思い出してためしに使ってみていただければと思います。
過去1年間いろんな記事を見てきて多大な試行錯誤が繰り返されているように
見受けられます。今となってはだいたいこうすればいけるというのが
出来ているようですが、結構時間がかかっているのも事実です
また、いまだに少し操作するのが難しいツールで作られているのも事実です
作れるようになった人は作れるでなかなかどういう風に作るの?という
読者の要求についてはなかなか 書く暇がないんだろうなとも思いました
(依頼もいっぱい入ってくるだろうしw)
そんなこんなで今回は具体的なツールの最低限の使い方を紹介することにより
読者の興味を引く内容をかけたのではないかと思います^^
ちょっとお手軽にやってみたい そんなライトユーザに
メタセコイア+M2Sculpt は "時間" と "コスト"の兼ね合い
あとは最終的な作り込みの容易さという意味ではで恐らく
最強に近いのではないかと思います。
(メタセコイアがモデリングツールとしてとても優れているからです)
メタセコイア+M2Sculptはスカルプ作成のブレークスルー(突破)ポイントと思います^^b
高い・難しい といった垣根を取り払い少しのソフトの操作の習得で多くの
ユーザにSLでスカルプを作る楽しさを提供できると思います。
またSL内での自動組み立てというSLと連動した機能を使うことにより
一日数時間しかプレイ出来ない人でもSLにインしないで組み上げておいて
SLで即組み上げというクリエイト以外の時間を最小化し、SL内での
調整作業を激減させます。要するにクリエイトする時間に多く割り当てることが
可能なわけですね^^(それ以外でもお友達と遊ぶ時間もありますしw)
私なんか仕事の昼休みに1オブジェぐらいモデリングしてたりするのは
秘密ですw
メタセコはシェア版のみですがインストールしないスタンドアロン動作も可能で
す
ちょっとした空き時間にモデリングしてそれを組み立てておいて
夜インしたときにすぐ組み立てる・・・。あいた時間はみんなと遊ぶ
そんな余裕のあるSLもいいんじゃないかなと思います。
少し長くなっちゃいましたね 今回はここらへんで^^
M2Sculptのツールの販売とDEMO版が置いてあるお店の場所はこちらから。
http://slurl.com/secondlife/100mangoku/138/138/21
でわでわこれからも橘屋をよろしくお願いいたします^^
題名が長すぎて 中編 後編 がはいらなったりしてます^^;
何気に今回は後篇です。
そして初期の段階からフラッシュを導入したおかげでかなりの
講座数減につながり、なんと10回行く前に終了してしまう結果になりましたw
何気に予定していた内容を網羅したので最終回です。
まあフラッシュの方が見る人も少しはわかりやすいだろうからいいと思いますが^^
(作る方も楽だし)
さて、中編で身につけた技を今回はたくさん使います!準備はいいですか〜?
あ、そうそう、ブログに絵を一枚も入れないとなんかソラマメは新着記事として
トップに出してくれないっぽいのでダミーで絵を入れておきます w

でわでわ フラッシュをどぞっ
講座の記事も書き終わりましたし、ここいらでM2Sculptのトピックス作成と
ツールの弱点を克服するべくの変換ツールの改良をする予定です。
より便利に使えるように進化します^^b
終りに・・・・(宣伝入ってますw)
今までご静聴(?)ありがとうございました。
スカルプは通常プリムを加工するより・・・
○少し難しいかもしれません
○少しお金がかかるかも知れません(アップロード代)
○プリムで作った方が作るものによりけり良い結果になるかもしれません
しかし、より独創的に、有機的なものを作ろうとしたり
造形を楽しみたい・・・と思った時にスカルプは少し役に立つかも知れません^^
もしその段階にきたらこのメタセコイアを使ったツールのことを
思い出してためしに使ってみていただければと思います。
過去1年間いろんな記事を見てきて多大な試行錯誤が繰り返されているように
見受けられます。今となってはだいたいこうすればいけるというのが
出来ているようですが、結構時間がかかっているのも事実です
また、いまだに少し操作するのが難しいツールで作られているのも事実です
作れるようになった人は作れるでなかなかどういう風に作るの?という
読者の要求についてはなかなか 書く暇がないんだろうなとも思いました
(依頼もいっぱい入ってくるだろうしw)
そんなこんなで今回は具体的なツールの最低限の使い方を紹介することにより
読者の興味を引く内容をかけたのではないかと思います^^
ちょっとお手軽にやってみたい そんなライトユーザに
メタセコイア+M2Sculpt は "時間" と "コスト"の兼ね合い
あとは最終的な作り込みの容易さという意味ではで恐らく
最強に近いのではないかと思います。
(メタセコイアがモデリングツールとしてとても優れているからです)
メタセコイア+M2Sculptはスカルプ作成のブレークスルー(突破)ポイントと思います^^b
高い・難しい といった垣根を取り払い少しのソフトの操作の習得で多くの
ユーザにSLでスカルプを作る楽しさを提供できると思います。
またSL内での自動組み立てというSLと連動した機能を使うことにより
一日数時間しかプレイ出来ない人でもSLにインしないで組み上げておいて
SLで即組み上げというクリエイト以外の時間を最小化し、SL内での
調整作業を激減させます。要するにクリエイトする時間に多く割り当てることが
可能なわけですね^^(それ以外でもお友達と遊ぶ時間もありますしw)
私なんか仕事の昼休みに1オブジェぐらいモデリングしてたりするのは
秘密ですw
メタセコはシェア版のみですがインストールしないスタンドアロン動作も可能で
す
ちょっとした空き時間にモデリングしてそれを組み立てておいて
夜インしたときにすぐ組み立てる・・・。あいた時間はみんなと遊ぶ
そんな余裕のあるSLもいいんじゃないかなと思います。
少し長くなっちゃいましたね 今回はここらへんで^^
M2Sculptのツールの販売とDEMO版が置いてあるお店の場所はこちらから。
http://slurl.com/secondlife/100mangoku/138/138/21
でわでわこれからも橘屋をよろしくお願いいたします^^
Posted by Owner at 16:13│Comments(0)
│スカルプ道:初級編
スカルプ道 番外編1 1プリム本棚
スカルプ道 VOL8 準備と新しい操作を覚えましょう
スカルプ道 VOL7 ティーポットの作成前篇
スカルプ道 VOL6 テクスチャを作ってみよう〜
スカルプ道 VOL5 基本操作を駆使してモデリングしてみよう
スカルプ道 VOL4 超!基本操作を覚えよう 後編
スカルプ道 VOL8 準備と新しい操作を覚えましょう
スカルプ道 VOL7 ティーポットの作成前篇
スカルプ道 VOL6 テクスチャを作ってみよう〜
スカルプ道 VOL5 基本操作を駆使してモデリングしてみよう
スカルプ道 VOL4 超!基本操作を覚えよう 後編