さて、M2SculptがV1.6になってサブディビジョンサーフェスモデリングが
使えるようになったと同時に、前にちょろっと書きました
ユニバーサルメッシュ変換ができるようになっています。
またまた適当に作った言葉です、フツーの3Dツールの言葉にはありませんのであしからずw
ユニバーサルメッシュ変換とは。。。 今まで使っていたベースオブジェ以外の
頂点・面情報の変換をすることです。
今回サブディビジョンサーフェスモデリングをするようになってから
ナイフコマンドが使えるようになりました。
メタセコイア上ではいくらでもナイフで切っていくらでも引き伸ばしてモデリングできますが
セカンドライフで受け付けるスカルプは限界があります。これを認識して
作る必要はありますが、有効に使えばとても便利なツールです。
さて、ここでナイフの使い方が3通り用意されていますので覚えてみましょう
道具は使いようです。使い方を知らなければ何の役にも立ちません^^
ナイフはオブジェクトを切りつけて頂点や面を増やす機能ですが
ちょっと変則ですが逆からやってみます。
下の絵は・・・実は今までベースオブジェとして提供していたものに
逆ナイフというか・・・頂点を減らした物です。
上半分が輪切りにされてないのがわかるでしょうか?
ナイフが頂点を増やすのに対して逆ナイフは頂点を減らす効果があります
内部コマンドボタンを押して接続辺を連続消去ボタンを押してから
輪切り部分の消したい輪切りの辺一つを選ぶと連続した部分が消えます
ちなみにこのナイフを実行した時点でベースオブジェではなくなるので
スカルプ変換時ベースオブジェの変換方式からユニバーサルメッシュ変換方式に
自動的に変わります。
さて、逆から入りましたので、今度はちゃんとナイフとして切る方向です
ベースオブジェの輪切り頂点を減らしましたが、輪切り頂点を
増やしたいことがあるとおもいます。その場合は接続面を
連続切断を選んで 輪切りにしたい 辺と辺をドラッグでつなぐように切ると
輪切りができます^^
ちょっと分かりにくいですねw
KT爺さんのところで分かりやすい記事があったので
リンクを張っておきます^^
さて、最後にあまりお勧めしませんが ダイレクトにずばっと切るナイフです
このナイフは慣れるまではオブジェが裂けたりしますのであまりお勧めしませんが
ナイフで面を切断を選んでから オブジェクトの任意の場所をドラッグすると
切断できるところが切断されます。
下の絵のように任意の箇所にナイフで切りつけることができます。
慣れるまでは輪切りでは角度が指定しにくいですので、角度を指定して輪切りに
したいとき程度に使うといいとおもいます^^
さてさて、だいたいこんなもんですね〜
最後にナイフコマンドを使う上でのメリットとデメリットを書いておきます
メリット
1・任意の部分に頂点を作りこむことができるのでモデリングの容易性が上がる
2・逆ナイフで頂点を減らすことによってモデリングの容易性が上がる(頂点少ない方が楽)
デメリット
1・いくらでも変更(切りつけて拡張)できる錯覚をしてしまいSLに合わない物を作る可能性がある
これは・・・スカルプの原理をある程度理解するひつようがありますね〜
UVMAPを貼ってから作業するのは ムリな加工をしていないかの目安でもあります。
2・ユニバーサルメッシュ変換(滑らか変換になる)はエッジを立てにくい
3・SLの頂点情報に無理やり最後は合わせこまれるのでメタセコイア上の見た目と誤差が
ベースオブジェに比べ発生しやすくなる。
4・一定の手順を踏まないと逆UVMAP機能が利用できない
禁止事項
1・逆ナイフ・・・接続辺を連続消去 は円柱の両端だけは消しちゃだめですw
スカルプテクスチャを作る情報が壊れてしまいます。
さらっと書きましたが ユニバーサルメッシュ変換を利用すると逆UVMAPが
利用できないのは個人的には結構痛いですw
これに対する2通りの対策方法を用意していますのでそのうち書きます
サブディビジョンサーフェスモデリングをするときも しない時も
ナイフコマンドはとても重宝するツールです。是非うまく使いこなして有効に使ってみてくださいね^^
でわでは 今回はここらへんで^^
メタセコイアを使ったスカルプモデリングについて
興味を持たれましたらこちらをご覧ください^^b
M2Sculptツール紹介・登録方法ページ
http://karatachibana.slmame.com/e289106.html
M2Sculptのツールの販売とDEMO版が置いてあるお店の場所はこちらから。
http://slurl.com/secondlife/100mangoku/171/91/22/
secondlife://100mangoku/171/91/22/
http://slguide.jp/spot/2245
でわでわこれからも橘屋をよろしくお願いいたします^^